■第9回なんぴあまつり
日時:令和6年8月31日(土) 9時~17時
9月 1日(日) 9時~16時
会場:南部市民サービスセンター別館(牛島)
昨年に続き、初日は南部地域子育て支援ネットワーク連絡会が多目的ホールで「こども縁日」を開催。未就学児150人を含め約300人が模擬店の出し物を体験、大いに賑わいました。また、登録サークルの作品、上北手小学校の全校児童の作品を展示した2階洋室にも大勢の人たちが訪れ、じっくりと鑑賞していました。
恒例の新鮮な野菜販売は2日間とも好評で、あっという間に完売。焼き鳥販売も行列ができていました。
一方、南部地域づくり協議会が焼きそばやナポリタンなどの麺類、ココナッツカレー、厚焼き卵と照り焼きチキンをはさんだサンドイッチ、レアチーズケーキなど7種類の軽食を提供。初の試みでしたが、すべて手作りメニューということで人気を集めました。
別館でのまつり開催は2年ぶり。前回はコロナ禍だったため、制約のない形でのまつりは今回が初めてでした。心配された台風10号の影響はなく、2日間で2400人が来場、縁日や作品展示、登録サークルによるステージ発表などを楽しみました。
■第8回なんぴあまつり
日時:令和5年9月2日(土)9時~17時
3日(日)9時~16時
会場:南部市民サービスセンター
コロナ禍のため、本館で開催されるのは4年ぶり。今回、初めて南部地域子育て支援ネットワーク連絡会が企画した「ちびっこ縁日」には約800人の親子連れが参加。また、日赤秋田看護大学の学生が血圧測定や握力測定を行い、参加者と触れ合いました。
ステージ発表には、本館13、別館7、一般3の23団体が出場、日頃の練習の成果を披露、大きな拍手が送られました。また、初の屋外公演を実施。30度を超す猛暑の中、サークルが西馬音内盆踊り、ヤートセを披露、大いに賑わいました。
焼き鳥やフランクフルト、サンドイッチ、おにぎりなどの軽食販売は人気が高く、2日間ともに即完売。2日間合わせて過去最多の3000人の来場者数でした。
■第7回なんぴあまつり
日時:令和4年10月15日(土)13時~17時
16日(日) 9時~17時
会場:南部市民サービスセンター別館
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、3年ぶりのおまつりでした。別館での開催は初めてで、感染予防策を講じ、規模を縮小して開催となりました。鉄道カメラマンの佐藤和博さんの「鉄道講演会」、別館登録サークルによる「芸能発表会」、佐々木あかね氏とその仲間達による「第15回なんぴあ魅力アップコンサート」を実施。作品展示では、別館登録サークル作品他、牛島小学校の全校児童作品(書道、絵画、俳句、クロッキーなど)380点を展示。また、朝採り野菜、アクセサリーなどの販売でも大変賑わっていました。
■第6回なんぴあまつり
日時:令和元年10月19日(土)9時~16時
20日(日)9時~17時
会場:南部市民サービスセンター
1日目は悪天候の中でしたが、縁日はたくさんの子ども
達で賑わいました。
今年のステージ発表は、別館サークルも加わり、一段と
華やかになり、大好評でした。
軽食メニューも一新し、そばやうどんなど新しいメニュ
ーを提供することができました。
作品展示には、絵画や書等、今回は大住小学校のご協力
をいただきました。
2日間で1,500名の来場者数でした。
■第5回なんぴあまつり
日時:平成30年10月13日(土)9時~16時
14日(日)9時~17時
会場:南部市民サービスセンター
気持ちのいい秋晴れの2日間、さまざまなイベントが
各地で行われている中、約2,100名の来場者で賑わ
いました。
軽食コーナーや縁日はメニューの見直しや場所変更を
行い、たくさんの方々が楽しめるように実施しました。
今回の作品展示には、仁井田小学校の協力をいただい
て、絵画や書等すばらしい内容で、おまつりを盛り上げて
いただきました。
来年は、7月にオープンした別館とも協力して、さらに
パワーアップするなんぴあまつりにご期待下さい!
■第4回なんぴあまつり
日時:平成29年10月14日(土)・15日(日) 9時~17時
会場:南部市民サービスセンター
天候にも恵まれ、2日間で約2,200名の来場者で賑わいました。
今年は軽食コーナーを充実させて、多種のメニューを用意し、来場者を迎えることができました。
四ツ小屋小学校の作品展示やアンサンブルコンサートは児童の可能性の素晴らしさに感動しました。
来年は更に皆様に喜んでもらえるよう、まつり実行委員会一同協力して計画を立てていきたいと思います。
■第3回なんぴあまつり(2日目)
日時:平成28年10月16日(日) 9時~17時
会場:南部市民サービスセンター
【子ども縁日コーナー】
綿あめやくじ引き、ヨーヨーで友達同士、家族連れで賑わいました。
【ステージ発表】
メインとなる催しです。登録サークルは72団体。その中の文化系サークルと一般の発表希望者に出演をお願いしました。
カラオケやダンス、太極拳、気功、ギター、歌唱、舞踊と多岐にわたって日頃の成果を存分に発揮し、盛り上がりました。
2日間で約2,000名の来場者で賑わいました。
■第3回なんぴあまつり(1日目)
日時:平成28年10月15日(土) 9時~20時
会場:南部市民サービスセンター
【野菜販売コーナー】
地元の野菜を農家の方が直接販売してくれました。毎年大人気で9時から販売したのですが、即完売となりました。
【展示コーナー】
南部地域の方の工芸作品や切り絵、写真等、とても素晴らしい作品展示となりました。
【バザー】
たくさんのお客さんで賑わいました。いい品物を買うことができたと喜んでいました。
【お茶会】
おいしいお茶とお菓子を楽しみました。坂野先生が道具やお茶の楽しみ方を教えてくださいました。
■第2回なんぴあまつり
日時:平成27年10月24日(土) 9時~20時
25日(日) 9時~17時
会場:南部市民サービスセンター
1日目では、特にバザーやお茶会が好評でした。夜には、ダンスパーティが開催され、たくさんの鮮やかな衣装での社交ダンスパーティは盛り上がりました。
2日目は、ステージ発表と子ども縁日を開催。あいにくの悪天候となり、急遽縁日コーナーをセンターの中で行いましたが、子どもたちの笑顔で癒やされました。
2日間とも、作品展示、野菜販売コーナーや軽食販売も行われ、来場者は思い思いに楽しんでいました。